web2.0とは


Web2.0の主たる構成要素と代表的なサービスは以下の7分類になる。

1.Folksonomy
  階層分類学でなく、ユーザーの手で自由に分類する思想
  …Flickr, はてなブックマーク
2.Rich User Experiences:
  AJAX,DHTML,Greasmonkey等を駆使し、ページ上で直感的操作
  …Gmail,GoogleMap,goo地図
3.User as contributor:
  ユーザー体験の蓄積をサービスに転化
  …PageRank,eBayのユーザ評価,Amazonレビュー
4.Long tail
  ユーザーセルフサービスの提供でロングテールを取り込む
  …Google Adsense
5.Participation:
  ユーザー参加型開発、ユーザー生成コンテンツ
  …ブログ,mixi
6.Radical Trust:
  進歩的性善説、知のオープンソース
  …Wikipediaはてなダイアリーキーワード
7.Radical Decentralization:
  進歩的分散志向、ネットワークの外部性
  …Winny,BitTrrent


以上の7つのサービスを基本とし、Webをプラットフォームとして
位置づけ、オープン志向・ユーザー基点・ネットワークの外部性
といったインターネット本来の特性を活かす思想に則って提供される
サービスの次世代フレームワークと考えられる。


…どうです?
とても分かりにくいでしょ?


先日「ホットリンク」という会社の内山社長の「web2.0について」
の講演を聴いてきました。
http://www.hottolink.co.jp/
この講演が非常に分かりやすいものだったので、ここに書いて
おこうと思います。


まず「web2.0」というものは特定のシステムやサービスを
指すのではなく、webという世界を基盤にした「概念」と
捉えたほうがいいと思います。


今までのインターネットの世界(web1.0)は、発信者と受信者が
一方通行のものであり、受け手側は必要な情報も不必要な情報も
同時に受け取ることを余儀なくされ、各自で情報を篩いに掛ける
必要がありました。
つまり、人に優しくないインターネットだった訳です。


そこに登場したのが、amazonであったり、mixiであったり、
はてなであったりする訳です。
例えばamazonで買い物をすると気が付くと思いますが、
「この本を買った人は、こんな本も買っています」という
お勧めコメントが付いてきますよね。
また、下の方に読んだ人の「レビュー」が載っていて、どんな
内容なのか、他の人が「良い」と評価しているのかどうかが
見れるようになっていますね。


そう、まさにここがweb2.0のキモなのです。
web1.0の時代は、無数の本の中から一冊の本を検索することは
可能でした。
しかし、その本の中から「面白そうな本」を探すのは不可能
だったのです。
実際に自分が読んでみて、面白いか面白くないかの判断を
下すしか方法がありませんでした。


しかし、web2.0のプラットフォーム下では「読んだ人が感想
を記入してくれ」て、その情報が集積されているので、
webが「面白そうな本」を検索するのを手伝ってくれるのです。


mixiもそうです。
Wikipediaもそう。
みんなが自分の知っている情報をweb上に書き込んで、その
情報を集積し、再度web利用者へ還元する。
これがweb2.0の基本的な考え方だということです。


それを内山社長は「集合知」と呼んでおられました。
(当然「集合知」だけがweb2.0の全てではありませんよ。)
「人に優しいインターネット」という言い方もされていました。
僕がここに書いたのは、ほんの氷山の一角に過ぎませんから
詳しくは内山社長が書いた本でも読んでみてください。
(こうして、僕もweb2.0に加わっている訳ですね。)


その講演の中で、最近注目すべきweb2.0的なサイトを紹介
されていましたので、ここに書いておきます。


リエータカフェ】
http://lieta-cafe.com/
ダイエット食品である「リエータ」のサイト。
商品の紹介だけでなく、購入者が自分のダイエットブログを
書けるようになっていて、購入者同士が連帯感を持って
ダイエットに取り組む仕掛けになっている。
さらに毎日の自分の体重をアップしていくことで、体重の
増減をグラフ化してくれるサービスもある。
通常ダイエット食品は一人の継続購入が3ヶ月程度と言われて
いる中で、長期に渡る継続購入を呼び、web2.0マーケティング
とも言える結果を出した。


【B食倶楽部】
http://www.b-shoku.jp/weblog/PortalServlet
「ぐるナビ」のようなグルメ情報サイトなのだが、SNS的な
要素も持ち、お店紹介情報が全て一般ユーザーのブログで
構成されている。
加えて、読むのは誰でもアクセスできるのだが、書くのは
「紹介」をもらった会員のみに限定されている。
つまり、本当に肥えた舌を持った人しか記事が書けないので
お店の紹介も信憑性が高くなるという仕掛けである。
当然、ここにアフィリエイトを載せることで、明確な
ターゲティングが出来るので、効果も高いということになる